といろホームページにお越しいただきありがとうございます。
「といろルーム」は不登校・発達凹凸を生きる我が子とともに動き出し、長野県小諸市で活動しております。
不登校・行き渋り・発達凹凸・未就園児の子育てなどからくる孤立の解消を目指す当事者親子の居場所です。
【十人十色を楽しめたらいいな♪】
親がこどもの笑顔に救われるように、親の笑顔がこどもの心を軽くする。
目指す理想は… "人に自分にOKが出せること"
日常で話せば周囲に気をつかわれてしまうような会話も、当事者仲間が集まれば「だよね!だよね!」の育児あるある(*´∀`*)
親だって感情が溢れてしまうこともあれば、気持ちを切り替える事も簡単ではなく、あがく子育ての真っ只中。
あぁ失敗した…またやってしまった…もう疲れた… 変化があった!成長が見えた!今日は一緒に笑えました! そんな話ができる仲間。ここにはいつも当事者親子がいます。
ここで出会う誰かがね、通ってきた道で通る道。迎える側も来る側も『当事者親子』という安心感と温かな雰囲気を大切にしています(*^^*)
きっと、出会う仲間が様々なヒントや気力を与えてくれることと思います。
今の自分も今の我が子も一緒に認め合う。
自分に優しくできていますか?
未来に光を見つけるために今できることは、社会の粗探しより講座に通って知識を増やすより先に、大切なのは 『心のゆとり』
大勢が集まるところには行きづらい…
● 馴染めない
● 譲り合いができずトラブルになってしまったり人目が厳しい
● 遊ばせに行ってるのに疲れてしまう
● 他の子の成長と比べてしまい落ち込む
● 学校の話しに気をつかう
● 発達や不登校をオープンに話せる仲間がほしい
● 話せる人がいない
● 赤ちゃんを床におろして寛ぎたい
● 人との関わりがほしい
● こどもに同世代との関わりをつくりたい
● こどもが不安定、親が不安定
● 怒りすぎてしまう…余裕がない
● 自分時間がなくて爆発してしまいそう
一緒にひと休みしませんか?(^^)
余裕がない時は悪循環を呼び込みがち。
「こどものために」に潰されていませんか?
こどもが笑っていると、ホッとしませんか?
それ、こどもも同じ。
こどもの心の一番の負担は、親に笑顔がない日常です。
お会いできるタイミングを楽しみにしていおります(*^^*)
【レトロトイロ】
ご飯をお鍋で炊いたり、鉛筆をカッターで削ったり、あえて時間をつかったり、火を使ったり、刃物に触れたり、広告でクズ箱を折ったり、本を開いたり、ほうきで掃除したり。
時間がゆ~っくり流れています(* ´ ∨ ` *)
不便や危険や自信や喜び、根気や我慢や自分進化!自立の一歩は家の中『日常』から♪
みんなで言いませんか?
『ありがとう!』『すごいじゃん✨』
こどもにはもちろん、大人にも。
そして人にも自分にも!
私って今日もがんばってるわ!すごいじゃん! 見つからなかったら、座右の銘が「粗探しよりイイトコ探し」の私が見つけます✨
過ごす仲間の特性やタイミングや、気分(最重要ポイント✨)に合わせて、臨機応変にやったりやらなかったり♪
ゆる~くゆる~くね(*^^*)
お気軽にお越しください(*^^*)
思い思いに過ごすこどもたちを横目に、世間話で笑ったり、情報交換をしたり、手作業に没頭してみたり、一緒に机を囲んでみたり♪
仲間が集まり情報が集まれば、こどもたちの選択肢が増えるかもしれません☆
『こどものしあわせを』学校と市民活動の居場所の想いは一緒。だから手をつなごう!
不登校親の会を兼ねた小学校開催の居場所✨
持ち物 : お子さまの上履き、飲み物 / マイカップ(大人用)
駐車場 : 玄関横のスペースをご利用ください
野岸小学校での開催では、当事者親子、親のおしゃべりの時間に校長先生まで仲間に入れてティータイム☕
ちょっと一人では敷居も高く感じてしまう学校のトップに仲間と一緒につながれる機会(*^^*)
当事者親子の言葉がダイレクトに届き、学校側の実情も聞けたり、質問を交換したり、時には趣味の話で盛り上がったり♪
堅い会議ではなく、不満や苦情のぶつけ合いでもなく、「知ってみよう。知ってもらおう。」の時間です。